大学Gmailについて
2019年度より大学Gmailのパスワードは、「NUFS統合パスワード」に統合されました。
大学Gmailの利用
大学Gmailの利用
ブラウザでGmailサイトにログインして利用します。
(ICT講習会でメールアドレスとパスワードを配付)
スマートフォンで送受信する場合は、Gmailアプリを使います。
大学Gmail利用期間
大学Gmail利用期間
大学Gmailは大学に在籍中に利用可能。(入学から卒業まで)
卒業などで学籍がなくなった場合は利用できなくなります。
ログインもできなくなりますので、必要なデータは利用可能期間中にバックアップをしてください。
卒業の場合、の利用期限は「卒業年度の3月31日」までとなります。
(完全にログインできなくなる期限は、学籍喪失後1か月)
大学から配布しているGmailアカウントでのG siteアプリの利用は、大学在籍中のみの利用となります。
代表的なG siteアプリ
Gmail
アドレス帳
GoogleDrive
Youtube
など
【大学Gmail・Google Driveを個人Gmail・Google Driveに移行する方法】
【大学Gmail・Google Driveを個人Gmail・Google Driveに移行する方法】
(移行データ容量によっては、完了までに時間がかかる場合があります)
【Google 「連絡先」のエクスポートとインポート方法】
【Google 「連絡先」のエクスポートとインポート方法】
大学Gmailで登録しているシステムなどは、利用できるうちにメールアドレスの変更をしてください。
例)
Apple ID
G Suite ID
就活サイト
ショッピングサイト
など
多くは、メールアドレスへメールが送られての確認となりますので、大学Gmailアドレスを登録している場合は、大学Gmailで受信可能な期間内の変更が必要です。
変更方法は、そのシステムのHPなどでご確認ください。
メディア情報教育センター