Microsoft 365 Apps について
Microsoft 365 Apps について (学生利用)
自分のパソコンに、Microsoft のWord/Excel/PowerPoint等がインストールできます。
WindowsまたはMac合わせて5台までパソコンにインストールできます。
対象者: 学部生、大学院生(正規生に限る)
本学の学生でなくなった場合、利用できなくなります。
≪Microsoft 365 Apps インストール手順≫
Microsoft 365 Appsのユーザー名とNUFS統合パスワードでサインインします。
ユーザー名:NUFS-ID@nufs.onmicrosoft.com
例:230xx000@nufs.onmicrosoft.com
「@より右は大学のメールアドレスと異なります」2. 右上の「Officeのインストール」をクリックして、次に「Office 365 アプリ」をクリックします。
3. ダウンロードしたファイルをクリックしてインストールを開始します。
ブラウザによって操作は異なります。いずれもダウンロードしたファイルを実行することでインストールが開始します。
4. インストールが完了したら、スタートメニューからMicrosoft 365 Appsのアプリ(Wordなど)を起動します。
5.「このアカウントにはまだOfficeがありません」と表示されたら「別のアカウントを使用する」をクリックします。
6. 「サインインしてOfficeを設定する」と表示されたら「サインイン」をクリックします。
Microsoft 365 Appsのユーザー名とNUFS統合パスワードでサインインして、「ライセンス契約に同意します」と表示される画面で「同意する」をクリックすれば完了です。
詳しい説明は「Microsoft 365 Apps 利用手引き(PDF)」を参照してください。
Windows/Mac それぞれのインストール手順が記載されています。
≪よくある質問≫
インストールのためサインインしようとしたとき、「アカウントを選択する」と表示される。
「別のアカウントを使用する」をクリックして、大学のMicrosoft 365 Appsのユーザー名でサインインしてください。
「Officeのインストール」をクリックすると、「プレミアムに移行」と表示されてインストールが開始できない。
大学のMicrosoft 365 Appsのアカウントでサインインしなおしてください。
画面右上のマイアカウントアイコン(初期状態ではイニシャル1文字で表示されています)をクリックしてから「サインアウト」をクリックします。
「現在サインアウトしています。」と表示されたら「別のアカウントに切り替える」をクリックして大学のMicrosoft 365 Appsのユーザー名でサインインしてください。
Microsoft Teams が自動起動してしまう。
Microsoft Teams の自動起動を無効にすることで表示されなくなります。
「Microsoft Teams が自動的に起動しないようにする」に、自動起動を無効にする手順が記載されています。
Microsoft 365 Appsアプリ(Wordなど)が最新の状態に更新されない。
下記の手順で自動更新を有効にしてください。
Wordなどのアプリを開き、新しい文書を作成します。
「ファイル」をクリックしてから、左下の「アカウント」をクリックします。
画面右側の「製品情報」で、「更新オプション」をクリックして「更新を有効にする」をクリックします。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されたら、「はい」をクリックします。